前回、歴代の機種をそれぞれ検討して、その他諸々まぁ色々言ったけど、
結局のところ、音に関しては、
初代のゲームボーイをProSound化するのが良さそう。
ってわかったよ。とりあえずそこからよ。
ここも参考になりました。
初代は玉数(出荷台数)が多いし、サイズが大きいから改造しやすいというのもあるけど、結局は音ですよ。ええ。
電池4本使うのがややネックだけど、その分電池の持ちはいい。ACアダプターが手に入れば、家ではそれ使うしね。
あと、初代と言っても前期型と後期型があるらしい。細かいことはよくわからない。最初出たやつと、カラーバリエーションのゲームボーイブロス(Bros.)が出た頃で中身が違うのかしら??旧ファミコンの基盤も発売時期によって(大きく分けて)前期型後期型あるしのぅ。似たような感じかな?
そんなことを夢想していると、やはり、CPUが強化されてるゲームボーイカラーをProSound化するのもいいんじゃないか?という気もしてくる。おそらく玉数も負けず劣らず。なんなら新しいぶん手に入りやすいかも。
初代だとLSDjが稀にモタつくこともある(調べきれてないけど、どうやらそんなに出現する現象でもない?個体差による?)らしいけど、カラーだとそれもない?のか??
ただ、音質検証動画を見た限りでは、初代のメリハリの効いたアタックの強い音がやっぱりグッと来る気もする。ProSound化されたカラーはノイズが消えてクリアな音になってはいるものの、やや平板というか平滑化しているように思う。
あと、家で落ち着いて大きい画面でやるならスーパーゲームボーイ2も悪くないかも。スーファミから音声出力するから、特に改造しなくていいし。録音するときは初代使うとかね。
って、いつまでぐちゃぐちゃ言っとるんだ。
とりあえず道筋を立てる!
打ち込み→初代(ProSound化)orスーパーゲームボーイ2
録音用→初代(ProSound化)
ライブ用→初代(ProSound化)
改まって言ったけど、結局初代じゃねーか!笑
いやね、書いてる間に色々調べたら、
初代は低音が効いてるらしいんですよ。
やっぱ低音だろ?つって。
声の低い男の方がモテるっていうじゃん?
まぁ、私自身はといえば、30代も半ばにさしかかろうかというのにゲームボーイの話を永遠としてる、割と声が高いつーか、小さいつーか、滑舌が悪い男なんですけどね!あははあははは。ぬ。
なんてしているうちに(引っ越し準備もしていたから)ゲームボーイポケットが出てきた。。
ポケットは小さいから液晶周りとか、
ジャックの取り出しとか、改造がちょっと難しいらしい。
あとこれファミ通モデルで、プレミアついてるからいきなり壊しちゃったりしたくない。
と言うわけで、初代探すべくヤフオク物色中。
数台セット販売が多いですな。
ま、予備があれば安心して壊せ・・・改造できるしね!
買おっかなーどうしようかなー!
引っ越すのに荷物増えるな・・・。
つづく
余談〜その名はDMG〜
件の初代ゲームボーイ。好事家界隈では「DMG」と呼ぶらしい。型番のDMG−01から来ていて、その由来というのが「Dot Matrix Game(ドットマトリクスゲーム)」なんだとか。ポケット以降は型番が変わるけど、DSが出るまでゲームボーイという名前は使われ続けてるから、DMGって呼ぶのがわかりやすいみたい。
個人的に3文字のアルファベットの並びに弱い。
YMOとかSDPとかAKGとかDDTとか永六輔とか瀧正則とか戸川純とか安美錦とか駿河学とかタモリとか吉幾三とか車だん吉とか。3文字じゃないし、なにファベットでもなくなっちゃった!
ゲームボーイって略すとGBで、ネットで検索するのにちょっと困るんだよね。ギガバイトの略と被ってるからさ。それでDMGって呼ぶようになったのかなぁ。