前回
で見た目は新品同様までに蘇った(?)
※液晶カバーはないんだけどね。
そーいや音はどうなんだ?
というと、これが噂通り本当に結構良かった。
買った時3万円もした愛用のヘッドフォン
こいつで、ゲームボーイポケットと比べてみたらば、断然DMGがファット。無改造でも結構やるねーと思ったが、ボタンを押すと確かにノイズが乗る。いずれはProSound化したい。
動画でもあげられたらいいのだけど、それはもういっぱい上がってるからよかろう。
さてさて今回は、タイトルにもありますように、ボリュームのガリを取ります。
ガリってのは
回転寿司で好みのやつが回ってこない時に口寂しくていっぱい食べちゃうアレではなく
ボリュームとかのノブを回した時にガリガリィ〜とかザリザリィ〜とか、ザザッみたいなノイズ(とそのノイズが出るようになっちゃったこと自体)のことです。
あれはね、ただホコリが詰まってるだけじゃなくて、接点の表面に溜まったホコリやらゴミやらが酸化したり硫化したりして、金属の一部になっちゃったりして、接点の表面を荒すのが理由なんだってさー。
そんな憎っくきガリがね
わがDMGにもあったのですねー。
でも、よゆーです。
私にはケイグがあるから!
ケイグってなにかって?
ヤベー色したリキッドのあれです。
赤とか緑とか青とかゴールドの・・・
米国製高級接点復活保護剤です!
たけーけど、こいつらは本当にいいです。日本のメーカーのものは一時的に直ってもすぐまたガリが出たりするけど、このCAIGのDeoxITは使った瞬間に直るし、その後ガリが出たことなんてないぐらい。ほとんど魔法です。化学の力で酸化物や硫化物を取り除くんだそうな。
スプレータイプもあるけど、このハケのやつか注射器タイプのが無駄なくピンポイントに使えていいです。長持ちだし。
基本的に、基盤を侵さないし、緑のなら樹脂パーツにも影響もないです。これって重要。
DJミキサーとかにも使えるよ。というかどっちかつーとそれ用。ゲームボーイにこんなプロ用接点復活剤使うやつの方がおかしいのかもしれません。
ただねゲームボーイだって30年近く頑張ってきてるんだよ。レジェンドだよ。いいものでメンテしてあげてよ。
間違っても日本メーカーの接点復活剤とか使わないこと。悪化するかんね。
つーわけで
音量ヴォリュームにつつつー。
ついでにコントラスト調整ノブにもつつつー
お聞かせできませんが、ガリは見事に消えました。
よーし!次行ってみよー。
MK2出てた。