プリンターをねぇ
これまで色々と買って来ました。
インクジェットやらインクジェット複合機やら
マイクロドライプリンタやら。。。
メーカーで言ったら
使ったことあるので言ったら、ゼロックスだコニカミノルタだリコーだOKIだってさらに増えちゃうんですけどもね。
印象的だったのは、アルプス電気のMD5500ですかねぇ。
白とか金とかの特色も印刷できるっていう代物でね
つーんですか?
プラモデルに貼るシールが自分でつくれるんですよ。
まぁ私はというと、逆プラモ狂四郎というか、プラモとか一切作らないし、普通のプリンターとしては正直使いづらかったので、数年前にヤフオクで売っぱらっちゃいましたけど、今ではほんとプレミアつきまくりみたいです。
あれは名機でした。
これは多分未だに後継機種が販売されてると思うんですが、とにかく小さいんですよ。
だので、ちょっとした棚とかにしまっておけるんですね。
たまにしか使わないじゃない?プリンタなんて。
だからね「立って半畳、寝て1畳」的なテクノポリスの住宅事情を抱える都会っ子の一人っ子の一人暮らしっ子には実にいい。
ね、まぁ、そこまで使用環境を絞らなくてもいいんですが、とにかく小さい。
ただ、割とすぐインクがなくなるねw
そして経年劣化なのか、小数枚の給紙がエラーになりがち。それでも未だに持ってます。

Canon インクジェットプリンター PIXUSIP100 モバイルコンパクト
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2008/05/22
- メディア: Personal Computers
- 購入: 4人 クリック: 174回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
さぁ、それでだ。
我がプリンター史において、おそらく長きに渡り賞賛を持って語り継がれるであろう名機の登場ですよ。
今回新たに加わったそいつの名は
NEC MultiWriter 5750C

日本電気 A4対応カラーレーザプリンタ MultiWriter 5750C PR-L5750C
- 出版社/メーカー: NEC
- 発売日: 2008/12/24
- メディア: Personal Computers
- 購入: 6人 クリック: 439回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
こいつであります。
家においてある状態を写真撮ってみたんですけどね、なんかサイズ感がわけわかんないんでここに貼るのはやめました。
そーさなぁ・・・ウィークリーマンションとかラブホテルに備え付けのちっさい冷蔵庫あるでしょ?あれを一回り小さくした感じ。
わかるかな?笑
うちにある家電でいうと、テレビ、冷蔵庫、エアコンの次にでかいっす。正直一人暮らしの人が持つものじゃないっす。
でもほんと家で使うプリンターとしてはかなり最高に近いです。
◆メリット
レーザープリンターなのに、本体が安い(製造終了してるが故に、だんだん値上がりしてるけど、今日現在で17000円以下で買える)
・印刷が早い。
(電源切ってる状態からでも45秒以内ぐらいで事が済む)
・ランニングコストが安い。
買ってすぐ使えるトナーがたしか1000枚分ついてる上に、ネットで売ってるリサイクルトナーが4色で3000円しない(狂ってるw)
・印刷したものが水に濡れても滲まない。
トナーだから当たり前っちゃ当たり前。
・くっきりハッキリなので、相当小さい級数の文字も印刷できる。ガンズ(老眼)殺し。
・インクジェットと違って、長期印刷しないでいてもノズルが詰まったりしない。
これも当たり前なんだけど、家庭で使うことを考えるとすごいメリットかも。毎日使う人も年に数回しか使わない人も両方にマッチする訳でごんす。
・LANケーブルとUSBが挿せるので、プリンタなどUSB機器のLAN共有機能(近年売ってる家庭用の奴にはほぼついてる)があるルーターとか、なけりゃ別に普通のWi-FiルーターのLANポートに挿せばwifi経由で印刷できる。便利。
・今のところ最新OSにも対応している。
発売日9年前なのに、えらい。マックでもウインドウズでも行ける。えらい。Linux用のドライバまであるけど、まだ試してない。
・白い。
・四角い。
・でもカドは割と丸い。
・コンビニのコピー機並の印刷が出来る。あたりまえだけど。普通紙に印刷しても結構なクオリティである。フライヤーとかガンガン刷れるよね。やんないけど。
・分割になるけど、でかいポスターとかも印刷して壁に貼れる。べつにインクジェットでもできるけど、もうちょいいいクオリティで作れる。
さっそくLicaxxxと電気とMAKI THE MAGICとゲームボーイのポスターを作って貼ったよ!
ぼんくらー(どんだけーの言い方で)
・15個ぐらい並べればベッドにもなる。
・カタイけどガッチャンなら食える。
・カドに擦りつければイケるひとならイケる
◆デメリット
・本体がでけぇので当然箱もでけぇ。
※ま、すぐ畳めば…
・本体が20キログラムぐらいあるので、設置時に腰をやっちゃわないように注意。
※ふたりで持てって書いてある紙が入ってたけど、別にひとりで出来ました。
もったままスクワットしたら相当鍛えられると思います。
・噂では手差し印刷がズレるらしい。
※やってみたけど、別にずれないけどなぁ。
・一瞬とはいえ電子レンジ並みの電力消費。
※噂どおり部屋の電気が一瞬ちょっと暗くなる笑
・うるさいっちゃうるさい。
※とはいえ、古いインクジェットプリンターみたいな、ガチャガチャいう感じじゃないので、それほどでもない。
・業務用なためか、設定メニューが割と高度というか簡素。カタカナとアルファベットだけだし。
※それでも最初の設置マニュアルだけでバッチリ使えました。
・両面印刷が出来ない
※オプション取り寄せて取り付けるとできるようになるけど、それが2万円以上するらしいうえに、もう、あんまり売ってないから…好きな歌を歌う…(え?眞鍋かおりの旦那の歌?)
・A4以下しか印刷できない
※B4より大きいのは諦めてコンビニいこう。
・白いボディのデジタルマシンだけどターボチャージャーはついてない。
・「ボディを透明にするんだよ!」と思ってもなかなか難しい。金属だし。
え!Winkが復活して、さらにでんでんが加入!?(風説の流布…。と鈴々舎馬風と特攻の拓とハッとして!Goodって語感が似てるよね。そーでもないけどね。)
※とりあえず、淋しい熱帯魚と冷たい熱帯魚は紛らわしい。ってことです。プリンターは関係なかったです。
・やっぱ俺ガッチャンじゃないから食えない。
まぁでもせっかく買ったし、もったいないし家庭もないし、暇じゃないしカーテンもないし、地位も名誉もないし親も年だし、孫の顔見せられる予定もないし…は!なんだっけ!?あ、燃料補給しなきゃ…シュコーーーー。
涙もろいというのか
こんな大きな身体をしながら
今でもとんだ泣き虫で
寂しかったり嬉しかったりすると
涙が出てきて出てきて出てきて出てきて
時折恥ずかしいと思うことがあります
なーんて、単なるプリンターなのに、眺めているだけで、一旦人生を見つめ直したり唐突に謎の吐露をしてしまって、デトックスa.k.a.ブテナロック(違う)することすら出来てしまうという代物です。まさに神機と呼ぶに相応しい存在ですね!なにが?
みなさまも
印刷用、保管用、見つめる用、食べる用、スクワット用、自白剤効果用として一家に25台ぐらい買ってみてはいかかでしょうか。
あ、虚実ないまぜにも程があるという自覚はあるんですよ。
あと、シラフなのにどーかしてるなぁ…って遠い目をしながら編集完了と公開ボタンをいま、押すよ…押すよ…押す…(古典落語 「死神」のサゲの感じで)

日本電気 A4対応カラーレーザプリンタ MultiWriter 5750C PR-L5750C
- 出版社/メーカー: NEC
- 発売日: 2008/12/24
- メディア: Personal Computers
- 購入: 6人 クリック: 439回
- この商品を含むブログ (10件) を見る